シングルマザーになり出てきたマイナス感情と子育てへの不安。
これからは我慢しなくてもいいと思えるように。(愛媛県 40代 女性)
①カウンセリングを受ける前はどんなお悩みがありましたか?
子供の頃は、自分に生きづらさなど感じたことはなかったですが、夫と離婚して、シングルマザーになってから、自分の人生が上手く回って行かないような感覚に襲われ、それが自分の育ってきた環境や、親のせいじゃないかと、怒りや嘆きのような感情を抱くようになりました。
それが、自分の子育てにも影響しているような気がして、このままじゃいけないなという気持ちでした。
②カウンセリングを受けた後に変化はありましたか?
今まで誰にも話したことのないような事をお話しするなかで、子供の頃、すごく我慢していた自分に出会えたような気がしました。
イメージセラピーを通して、本当の気持ちを言っていいんだと、思考が変わってきたように思います。
そうすると、不思議と周りの事も許せるようになってきました。
自分にも他人にも、たくさんのことを禁止してきたんだと気づきました。
③カウンセラーの印象はいかがでしたか?
第一印象は、とても優しそうな先生だなと思いました。
このようなカウンセリングを受けるのは初めてだったので、最初はとても緊張していたのですが、先生が常に寄り添って私の話を聞いてくださったので、安心してお話しする事ができました。
私のまとまりのない話を、丁寧に聞いてくださり、解決の方向へ導いてもらい、とても感謝しています。
④どんな人におすすめしたいですか?
なんとなく生きづらさを感じている人。今まで、たくさんのことを我慢して頑張ってきた人。
現状大きな問題がなかったとしても、私は先生のカウンセリングを受けることで、自分を癒し、人との関わり方や、世界の見え方に変化を感じることができました。
こんな事相談してもいいのかなと、1人で悩まれている方に是非おすすめしたいです。カウンセラーからのコメント
離婚をきっかけに様々な感情が出てきて、つらい状態になっておられました。
子供の頃は特に嫌な思い出は無いと認識していてもこの方のように、大きな決断の前後に自分の過去や、親に対して嫌悪感がでてくることもあります。
今回お母様をイメージして、言いたかったことを声に出してみるワークを少ししていただきました。実はとても我慢していたんだな、という気付きにつながり本当に良かったです。
お子様への影響を心配されお試しカウンセリングを受けられたことは、素晴らしい一歩でした。ご自身が、人生における選択を肯定できるとお子様も安心感を得られます。
今後も状態に合ったイメージワークなどで、サポートさせていただきたいと思います(*^-^*)
職場の仲間のことを思い、退職したいという本心を出せずにモヤモヤ。
小さい頃から「いい子」でいたと気付き、自分がどうしたいのか考えられるようになった。
(埼玉県 女性)
①カウンセリングを受ける前はどんなお悩みがありましたか?
今の仕事を退職したいのですが、なかなか切り出せず、モヤモヤの毎日を過ごしていました。最近辞めてしまったスタッフさんもいて、職場全体が人手も少なくなっていたので、周りの状況を図ってなかなか言いだせずにいました。
②カウンセリングを受けた後に変化がありましたか。
カウンセリングを受ける中で、後半だったと思うのですが、自分が「いい人でいたい」という気持ちが強くあることに気づきました。人手が少なくてなかなか辞められない、というのはどこか口実で、「こんな大変な時に辞めてしまう悪い人」になりたくなかったことに気づきました。
小さい頃から、いつもいい子だと言われて来て、そうふるまうことで、周りからも良くみられる、悪く見られないことで、どこか自分がカッコいい人、できる人でいたいといのが強くあったのだと思いました。
これからは、過剰にいい人になり過ぎずに、悪い人と言われようがそこにとらわれずに、自分自身がどうしたいのかを整理して、ちゃんと周りにも自分発信していこうと思いました。
③カウンセラーの印象はいかがでしたか?
オンラインでしたが、画面越しでも結宇さんのあたたかさが伝わってきました。丁寧にかみ砕いて説明したり、必要なところは補足もつけて質問していただけたことで、大切に思われながらカウンセリングを受けさせていただいてるんだな、と感じまいした。安心して、お話できる環境をつくってくださるカウンセラーさんです。
④どんな人におすすめしたいですか?
自分の本心を後回しにしてしまう人。なぜか人前ではいい人を演じてしまう人。安心な雰囲気の中で落ち着いてお話してみたい人。カウンセラーからのコメント
この方は、とても職場の方々に恵まれているなか、ご自身が本当にやりたい仕事への転職に罪悪感を感じていて、踏み切れずにいました。
4歳頃から、仕事で忙しいお母様の言う事をきちんと聞いていたとのこと。
周りに迷惑をかけたらいけないという思いが溜まってしまい今の現実に表れていることをカウンセリングを進めるなかご自身で気付かれ、素晴らしかったです。
今後も、もっと好きなことしていいんだよというメッセージを小さい頃のご自身に言ってあげることで、転職に関しても心から納得のいく決断ができると思います(*^^*)