こんにちは(*^^*)
アダルトチルドレンメソッドで幸せ親子をつくるカウンセラー 結宇(ゆう)です。
今回は人生でとても大切な夫婦関係についてお伝えしていきますね。
夫婦仲でこんなお悩みありませんか?
下のようなお悩みを一人で抱えていないでしょうか?
✔ 夫の機嫌や意見に振り回されて疲弊してしまう・・・
✔ 家庭の事や育児について自分の気持ちを夫に言えず、不満が溜まってしまう・・・
✔ ちょっとしたことでほぼ毎日、喧嘩になってしまう・・・

もしこのような状態なら、毎日がストレスですよね。
我慢できない大きな不満なら勇気を出して言えたとしても、喧嘩になってしまう。
小さな不満だとつい飲み込んでしまう・・・。
どうすればいいの?と泣きたくなりますよね。
今日からできる改善方法があります!
安心してくださいね。もう今日から夫婦ともに笑顔が増えます!
その方法とはズバリ・・・
「あなたの心と夫の心との間に境界線を引く」です。
境界線?どういうこと?と思う方も多いと思います。
でもこれが今日からできる最善の方法なのです。
なぜ境界線を引くことが良いのか
まず、なぜ相手の心との間に境界線を引くと、関係が改善するのでしょうか。
それは、相手の感情を必要以上に背負わずに済み、振り回されなくなるからです。
相手の感情は相手のもの。
あなたは自分の心を守ることだけすればいいのです。
あなたは振り回されないので、疲れません。結果、機嫌良くいられます。
機嫌が良いあなたの雰囲気は相手にも伝わるので、攻撃されなくなります。
具体的にどうイメージすればいいの?
境界線を引くイメージをお伝えしますね。
まず、「今日から夫の機嫌を常に気にしたり、顔色を伺ったりするのではなく、自分の気持ちを優先する」とを意図することも大切です。
例えば、朝寝坊してしまったあなたの旦那さんが「どうして起こしてくれなかったんだ」とイライラしていたら。

今までのあなたはどう感じますか?
「怒らせてしまった」「私がしっかりしていないから」または「こんなことで怒るなんて最低」などでしょうか。
今日からは、ここで境界線の登場です!
相手の怒りは相手のものだ、と自分に言い聞かせ、
自分の心と相手の心の間に一本の境界線をイメージしてください。
そして「私も準備で忙しくて、あなたを起こすことができなかった」などしっかりとあなたの気持ちを伝えましょう。
境界線そのもののイメージは、太めでもうっすらでも、自由!
もし境界線がうまくイメージできなければ、家と家の間の「フェンス」などでもいいでしょう。
ポイント👆
相手の気持ちは受け止めつつあなたの気持ちも冷静に伝えましょう。
境界線はしっかり引いてもいいし緩めでも。柔軟に調整してOK
「私が頑張れば相手の機嫌が良くなる」と考えなくてもいいのです。
自分を大切にして心地よい関係を築きましょう
いかがだったでしょうか。
心の境界線を引くと、相手のことも自分自身も尊重できるのです。
以前の私は夫の機嫌をいつも気にしていました。例えば、夫の両親に関する用事。
「急いで対応して」と頼まれることが多々ありました。その度にまだ乳児の娘を抱きながら、なんで私が?と思いながらも飲み込んでいました。
夫の気持ちを安定させるのが私の役目。その時はそれが最善だと思っていたのです。
でも今は、私自身が心地よくいる事を重視でき、「明日でもいいならば明日にしたい」とか「本当にそれが必要なのかどうか」など冷静に誠意をもって伝えるようにしています。
夫をないがしろにするというのではなく、なぜ?と感じたならばその自分の直感に視点を向ける感じです。
それを意識していくと、相手の感情を背負わないので心が軽くなります(^^)/

縁あって出会ったパートナーです。
あなたも今日からこの境界線を引く方法を試してみてくださいね!
なかなか苦しさから抜けられない方のために、夫婦関係でお悩みの方のサポートも全力でさせていただいております。
まずはお試しカウンセリングにてお気軽にご相談ください(*^_^*)
あなたの笑顔が増えることを心から願っています。