皆さん、こんにちは(*^_^*)
今回は、心が疲れている時のとっておきの改善方法をご紹介します。
心の余裕をなくして疲れていませんか?

「子どもが寝た後も、家事や明日の準備で気が休まらない…」
「イライラして子どもに優しくできず、自己嫌悪に陥る…」
「心の余裕がなくて、自分の気持ちを見失っている…」
育児中のお母さんは、時間に追われる日々の中で心が疲れてしまうことがよくあります。
自分を見つめる余裕もなく、ストレスが溜まり続けてしまうことも。
心の余裕はどうしたら取り戻せる?
お母さんが心の余裕をもって生きられる方法があります!
それはズバリ・・・
「心の器を広げるワーク」を日常に取り入れる
です!
このワークは、 自分と周囲の空間が一体化していくイメージをします。
心の枠を大きく広げることができます 。
椅子 → 部屋 → 建物 → 日本 → 地球 → 宇宙・・・と、少しずつスケールを広げていくと、不思議と心が軽くなるのです。
「心の器を広げるワーク」が
効果的なワケ
このワークがなぜ心が疲れている時に効果的なのか、お伝えしますね。
① 呼吸に集中することで、悩みから離れることができるから ✨
呼吸に集中していると自分の体に意識が向きますよね。育児のイライラなどから離れる状態をつくれるので、実際に血流なども良くなります。
②心の広がりにより悩みが小さく感じられるから✨
自分の悩みが宇宙規模の広がりの中では小さなものに感じられます。ストレス解消になり、気持ちが楽になりますよ。

心の余裕がない時とある時の違いは??
心の筋肉が縮こまっている。⇒悩みが大きく感じられる
ストレスを受けると心の筋肉がギュッと固く縮こまります。
そのままネガティブ感情に飲み込まれてしまいます。
そして、悩みを大きく感じて悪循環に陥ってしまうのです。
心の筋肉がしなやか⇒悩みが小さく感じられる
逆に、心の筋肉がリラックスしてしなやかだと、ポジティブな感情が生まれ、自分を客観視できるようになります。
悩みも小さく感じられるようになり、善循環へ変わります。
心の器を広げるワークの具体的な方法
どのようにイメージすると良いのか、お伝えします。椅子やソファーに座ってリラックスできる状態で試してくださいね!
1. 椅子と一体化するイメージ
椅子に座り、目を閉じて、自分の体と椅子が一体化していく感覚を味わいます。
👉 ポイント: 「椅子と一緒に呼吸している」「椅子にも自分の血液が流れている」と想像すると、さらにリラックス効果が高まります。
2. 部屋、家、日本・・と順番に広げていく
次に、自分と部屋、家、日本、地球、宇宙…と広がりを感じていきます。
👉 ポイント: 自分の存在がだんだん広がり、悩みが小さく感じられるようになります。

3. 寝る前にも布団と一体化
布団と一体化するイメージで寝ると、眠りが深くなり、翌朝スッキリ目覚められます。
👉 ポイント: 「布団が自分を包み込んで大きく膨らんでいく」と感じることで、安心感が増します。
まとめ

育児ストレスで心がギュッと縮んでいる時は「心の器を広げるワーク」 で、心の筋肉をゆっくりほぐしてあげましょう。
心が広がればストレスが軽くなり、穏やかな気持ちを取り戻せます。
お母さんの心の余裕が広がると、子どもにも笑顔が自然と増えていきますよ。
まずは 椅子と一体化だけ、宇宙と一体化するだけ、など出来そうな範囲で 始めてOK!
少しずつ、心の枠を広げていきましょう。
イメージがうまくできない方も、カウンセラーと一緒なら早くコツが掴めて習慣化できます!
ぜひお気軽にお試しカウンセリングを体験してみてくださいね。

- お母さんの心に余裕を取り戻す絶対方法!
- 今日からできる!たった1つのパートナーシップ改善方法とは
- 子育て中のマイナス感情は無視しないでください
- 幸せな親子連鎖を生みだす秘訣とは
- 家族で幸せになりたいと思う事はステキなこと。でも・・・
👆過去のブログもぜひよろしくお願いします(^▽^)/