こんにちは!
今日は「嫌われるのが怖い」というお悩み解決方法をお伝えします。
とっておきの方法ですのでぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです(^^)/
嫌われたくないと感じていませんか?

- 嫌われないように必死に気をつかっているけれど、もう限界・・・
- 家族にまで八つ当たりしてしまう・・・
人にどう思われようが気にしなくてもいい、と頭でわかっていてもどうしても気にしてしまう。堂々巡りで夜も眠れないなんて事になっていないでしょうか( ノД`)
その苦しさ、解決できます!
一人でも実践できる解決方法。
それは・・・
「嫌われてはいけない」という「不自由な信念」を書き換えることです。
信念を書き換えると、人の態度や反応に振り回されなくなるんです。
心がずっとラクになります。
「嫌われても大丈夫」という新しい考え方を身につければ、人間関係も自然とスムーズに。
そして、自分を責めずに、本来のあなたらしさを取り戻すことができます。

そもそも私たちはなぜ「嫌われてはいけない」と思い込んでしまうのでしょうか?
幼い頃、親や周りの大人に「いい子にしていなさい」と言われ続けたり、怒られたりした経験から、
「嫌われたら生きていけない」「嫌われないようにしなければならない」
という信念が無意識に刷り込まれてしまいます。
子どもの頃には必要だった価値観ですが、大人になった今はむしろ自分を苦しめる原因になっているのです。
なぜ信念の書き換えが効果的なの?
「書き換える」ことがなぜ効果的かというと、
感情や行動の自動反応が変化するからです。
その結果、人に左右されずに心が軽くなり、無理をせず過ごせるようになります。
「嫌われてはいけない」という思い込みは、
過去の体験から無意識(潜在意識)に刷り込まれた信念です。
例えば幼い頃、親や周りの大人に「いい子にしていなさい」と言われ続けたり、怒られたりした経験はありませんか?
幼い頃は大人に見捨てられたら生きていけませんよね。
それを本能的に感じ「嫌われたら生きていけない」⇒「嫌われないように頑張る」
というふうに無意識に刷り込まれます。
生き抜くため必要だった価値観ですが、大人になった今はむしろ自分を苦しめる原因になっているのです。
無意識の中にある信念は意識の力ではコントロールできない仕組みになっています。
なので、「人からどう思われてもいいじゃない」と思いこもうとしても、残念ながら変わりません。
信念を意識(顕在意識)に上げて「ああ、こんな思い込みが私にあるんだな。当たり前だと思っていたけど、無いほうが生きやすいかもしれない」と気付き、新しい信念を選ぶことが最善です。
不自由な信念を書き換えるステップ

無意識の中にある信念は意識の力ではコントロールできない仕組みになっています。
なので、「人からどう思われてもいいじゃない」と思いこもうとしても、残念ながら変わりません。
信念を意識(顕在意識)に上げて「ああ、こんな思い込みが私にあるんだな。当たり前だと思っていたけど、無いほうが生きやすいかもしれない」と気付き、新しい信念を選ぶことが最善です。
では、4つのステップを紹介しますね(*^^*)
ステップ1. 不自由な信念に気づく
まず「私は嫌われてはいけない」と信じていることを自覚します。
その信念を持つきっかけとなった過去を振り返り、「寂しかった」「怖かった」など当時の感情を言葉にしてみましょう。
ステップ2. メリットとデメリットを整理する
- 子どもの頃のメリット … 親に見捨てられずにすんだ
- 大人になった今のデメリット … 常に気をつかい疲れ果てる
「今の私にはもう必要ない信念なんだ」と理解していきます。
ステップ3. 自由な信念に書き換える
「嫌われても大丈夫」
「全ての人に好かれる必要はない」
と、自分に許可を与える言葉に変えていきましょう。
理由づけの例:
- 誰からも好かれる人はいない
- 嫌うかどうかは相手の問題で、自分が決めることではない
- 嫌われても大切にしてくれる人は必ずいる
ステップ4. 新しい信念を浸透させる
小さい頃の自分を思い浮かべて、「よく頑張ったね、もう嫌われても大丈夫だよ」と声をかけてあげましょう。
そして日常生活で少しずつ試してみます。たとえば、自分の意見を勇気を出して伝えてみるなど。
成功しても失敗しても「よくやったね!」と自分を褒めることで、新しい信念が少しずつ根づいていきます。
まとめ

いかがでしたでしょうか(*^_^*)
「嫌われてはいけない」という信念は、子ども時代には必要でも、大人になった今はあなたを苦しめる原因になります。
でも、丁寧に信念を書き換えることで、人に振り回されず、自分らしい生き方を取り戻すことができます。
お子さんにも「自分らしくいていい」という思いが伝わりますよ(^^)/
最初から、書き換えようと意気込むとうまくいかない事もあります。
まずは今のあなたの状態を100%受容して、気持ちを安定させることが大切です。
カウンセリングではその段階から一緒に進めていきます。
ぜひお試しカウンセリングもご活用ください。
今日もあなたを応援しています(*^_^*)
